「引っ越しを安く抑えたいんだけど繁忙期と閑散期ってどのくらい値段が違うの?」
「引っ越しの時期を選べるんだけど閑散期に引越しをするとどのくらい費用は安くなる?」
「繁忙期じゃないと引越しできないけど何とか引越しの費用を安くできないかな?」
そんなことを考えていませんか?
引越しをするには何かとお金が必要です。
費用を抑えて引越しをする場合、「いつ引っ越しするのか」が重要ですよね。
なぜなら、引越しを請け負う引越し業者には繁忙期と閑散期が存在するからです。
繁忙期と閑散期のどちらで引越し業者に依頼するかで引越しにかかる費用が大幅に変わってきます。
なにも考えずに引越しの時期を決めてしまうと、引越し費用が思ったよりもかさんで大きな負担になってしまう可能性があるのです。
結論からいいますと、繁忙期と閑散期では2倍ほど費用が違ってくる場合があります。
もし引越しの費用を抑えたいなら閑散期に引越しをすることをおすすめします。
「でも繁忙期にしか引越しができないんだよね。やっぱり引越し費用は高くなるよね…」
と悩んでいる人もいるかと思います。
繁忙期でも引越し費用を安くするコツはあります。
もちろん繁忙期じゃなく閑散期でも使えるコツなので引っ越し費用を抑えたい人は是非ご覧いただけたらと思います。
きっと引っ越し費用を安くすることができるでしょう。
引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。
高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。
あやうく31,300円も損するところだったんです。
複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。
見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト(無料)」が便利です。
利用時間は1分程度で利用料は無料になります。
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。
引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。
>>>あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)<<<
目次
引越しの繁忙期はいつ?
それではまず引越しの繁忙期はいつなのかを見ていきましょう。
一番の繁忙期は3月下旬から4月上旬
引越しにおける繁忙期は2月頃から4月上旬までです。
特に、3月下旬と4月上旬は一番の繁忙期になります。
この時期は、進学や就職などで新しい生活を始める方が多く、それに伴って引越しの件数も非常に多くなるのです。
連休にも注意が必要
2月から4月上旬以外は全て閑散期なのかというと、そうではありません。
例えば、5月のゴールデンウィークなどは引越しの需要が高まります。
また、夏休みにあたる7月と8月も引越しが多く行われる月です。
その他の月でも、三連休などの連休がある時期は引越しが多く行われる時期となり、繁忙期になります。
引越しの閑散期はいつ?
では逆に引越しの閑散期はいつなのでしょうか。
一番の閑散期は6月
引越しにおける一番の閑散期は6月です。
6月は祝日がないため、連休がありません。
また、企業の人事異動などもあまりない時期になりますので、引越しの件数が少なくなります。
さらに6月は梅雨の時期ですので、引越しの際に雨が降っている場合も多く、荷物が濡れてしまう可能性があるため、6月の引越しを避ける人も多いのです。
その他の閑散期は、1月、11月、12月
6月の次に引越しが少なくなるのは1月の上旬です。
正月明けて早々に慌ただしく引越しするのが嫌だという人が多いため、1月の上旬はあまり引越しが行われない時期になります。
また、11月や12月も比較的引越しの少ない時期になります。
企業の人事異動が発表されにくい時期である事と、これから寒くなる時期にあまり引越しを行いたくないという心理が引越しの少なくなる理由なのです。
繁忙期と閑散期の費用の相場の違いはどのくらい?
引越しの費用というのは、様々な条件によって決められています。
人件費、トラック代、材料代、引越し先までの距離などです。
これらの条件によって引越し費用は決められるのですが、必ず影響するのが繁忙期と閑散期の違いです。
では、繁忙期と閑散期の引越し費用はどのくらいの違いがあるのでしょうか。
単身の引越しの場合(同一市区町村内)
単身での引越しの場合、荷物は大体ダンボール20個くらいに収まり、2tトラック約一台分の費用がかかります。
繁忙期の費用相場
約6〜14万円
平均:約7万5,000円
閑散期の費用相場
約2〜7万円
平均:約4万5,000円
4人家族の引越しの場合(同一市区町村内)
4人家族での引越しの場合はダンボールが30〜50個くらいに収まり、2tトラック約2台〜3台分の費用がかかります。
繁忙期の費用相場
約10万〜24万円
平均:約17万円
閑散期の費用相場
約5〜12万円
平均:8万7000円
なぜ繁忙期になると引越しの費用は高くなるの?
閑散期に比べて、繁忙期は引越しの費用が2倍ちかく高くなるのがお分かりいただけたかと思います。
「でもどうして繁忙期と閑散期でそんなにも費用が違ってくるの?」
という疑問も出てきますよね。
なぜ繁忙期は引越しの費用が高くなるのでしょうか。
繁忙期は当然引越しの件数が多くなり、引越し業者は毎日大忙しです。
引越し業者の多くは繁忙期に向けて人員の増員やトラックの手配をしますが、それでも限界があります。
一度に請け負える引越しの数が限られてしまうのです。
それに対し、繁忙期の引越しの件数は増え続けるので、引越し業者は人手不足、トラック不足に陥ってしまいます。
そうなると、引越し業者としても多少賃金が高くても、アルバイトを雇うなどして人手を増やさなければいけません。
またトラックを増やせばその分メンテナンス料などのお金がかかります。
その結果、引越し料金も必然的に高くなるのです。
また、繁忙期は引越し業者が営業をかけなくてもどんどん仕事が舞い込んでくる、いわゆる「売り手市場」になります。
繁忙期に引越しをする場合、あまり直前に引越し業者を手配しようとすると、予約がいっぱいで手配できないことすらあるのです。
繁忙期の引越し業者としては、値引き交渉をしてくる客を相手にする必要はありません。
ですから、繁忙期にはほとんど値引き交渉もできず、必然的に費用が高くなってしまうのです。
費用以外で閑散期に引越しした方がいいメリットってある?
ここまでの説明で、費用面を考えるならなるべく閑散期に引越しをした方が良いということをお分かりいただけたと思います。
では、費用以外で閑散期に引越しをした方がいいメリットはあるのでしょうか。
引越し作業の質が高い
閑散期は短期で雇われるアルバイトの数が減り、ほとんどの引越し作業を正社員や契約社員が行うことになります。
正社員や契約社員は引越し作業のベテランが多く、自社のサービスとして作業をしている意識が高いため、その分引越し作業の質が高くなります。
逆に、繁忙期に引越しをすると、慣れないアルバイトが引越し作業を行うため養生が十分に行われない等、引越し作業の質が低くなってしまう恐れがあるのです。
作業する人数が増え、引越しがスムーズに行える
また、閑散期は引越し業者としても請け負う引越しの件数が少なく、その分人手が余っている状態になります。
その結果、一件の引越しにあたる作業人数が増えることになります。
作業の人数が増えればそれだけ作業のスピードは早くなり、引越し作業もスムーズに行われることになるのです。
引越しを安くするコツ
閑散期に引越しを行うことで引越し費用を安く抑えることができる理由についてご理解いただけたと思います。
「繁忙期にしか引越しができないんだけど引越しを安くするコツはないの?」
と思われている方もいるでしょう。
引越しの費用を安くすることができるのは閑散期の他にもいくつかポイントがあります。
もちろん繁忙期でも使えるコツなので是非利用してみてください。
不用品はリサイクルに出す
引越しの費用は、荷物の量によって決まってきます。
荷物が多ければ多いほど、作業にかける人員は増え、トラックの台数も増えます。
であれば、荷物の数を減らすことができれば引越しの費用を安く抑えることができるということになります。
今、ほとんど使っていないものや捨てようと思っていたものは引越しを機に処分してしまいましょう。
ただし、処分するといってもただ捨てるだけではもったいないので必ずリサイクルショップを利用するのがポイントです。
思いもよらなかったものが高値で売れたりするので、まずは捨てるのではなくリサイクルショップに買取を依頼してください。
インターネットで申し込みを行えばすぐに見積もりや訪問買取をしてくれるリサイクルショップがありますので、こちらを利用して不用品を減らし、引越し費用を少しでも安くしましょう。
詳しくはこちらをどうぞ。
⇒お引越しで整理したいモノを売るなら買取プレミアム
休日より平日に引越しをする
引越し作業は、その多くが休日に行われます。
平日は仕事をしているため、休日に引越しを行うという人がほとんどだからです。
つまり、平日は引越し件数が少ないため、引越し業者に対して費用の交渉が可能になります。
有給休暇を利用するなど、平日に引越しを行う方法を積極的に検討してみましょう。
また、もし平日の引越しがどうしても難しい場合は日曜の午後が狙い目です。
多くの場合、日曜日の午後は引っ越しの後片付け用に時間を確保している人が多く、休日の中でも比較的狙い目な時間帯になります。
大安を避け、仏滅を狙う
六曜(ろくよう)と呼ばれる言葉をご存知でしょうか。
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口と日にちごとに曜が決められており、冠婚葬祭で重視されます。
一般的に「大安」の日がなにかを行う際に良いとされているため、引越し日を大安に設定する場合があります。
個人ではさほど気にしないという人も多いのですが、企業の社屋引越しなどでは大安にこだわる場合もあります。
そのため、大安は引越し業者も忙しくなるのです。
逆に、引越し件数が少なくなるのが、「仏滅」です。
仏滅は「凶の日」とも呼ばれ物事を行うのに適していない曜日とされています。
そのため引越し件数も少なくなり、引越し業者としても比較的暇な日になります。
ですから、仏滅に引越しを行うことで費用が安く抑えられるのです。
閑散期は業者が暇な日を聞いて値下げの交渉をする
閑散期の引越し業者には、本当に依頼が少ない日があります。
その場合、開店休業状態になってしまうので、引越し業者としてはなんとかして依頼を受けたいと思っている状態です。
そこで、閑散期に引越しを行う際は、業者に暇な日を聞いてしまいましょう。
そしてその日に引越し日を決定してしまうのです。
そうすれば、引越し業者としては願ったり叶ったりの状況なので、こちらからの値引き交渉に応じる可能性が高くなります。
見積りを取る段階で、暇な日はいつかを業者に問い合わせるのは意外と見落としがちなテクニックなので、頭に入れておきましょう。
早目に業者を決めることで特典があることも
早目に引越し業者を決めてしまうことも、費用を安く抑えるコツの一つです。
引越し業者の中には、早めに予約をすることで特典を受けられる場合があります。
その特典とは、ガムテープやダンボールを無料で提供するといった物資提供型の特典もあれば、早期割引といった形で業者利用料金が割引になる場合もあります。
どれくらい早目に予約をすれば特典を受けられるかは業者によって異なりますが、その多くが一ヶ月から数ヶ月前の予約が対象になっています。
ですので、引越しをする日にちを決めたらなるべく早く引越し業者を決めてしまうことが費用を安くすませるコツなのです。
引越し業者の一括見積りをする
最後に、引越し業者を選ぶ際に絶対にしていただきたいことがあります。
それは引越し業者の一括見積もりを取ることです。
引越しの費用を安く抑えるためには、値引き交渉が必須となってきますが、この値引きを行うためには値段の相場感を知る必要があります。
引越し費用の相場は自分たちが想定している荷物の数、引越しの時期によって異なります。
ですから、同じ条件で引越し業者各社の見積りを取って検討することが大事なのです。
一社だけに見積りを依頼するだけでは、その値段が高いのか安いのかの区別をつけることすらできません。
まずは引越し業者の一括見積りを取ることが引越し費用を安くすませる大前提となるのです。
また、数社に見積りを取ることで、料金以外の特典(ダンボールが無料など)の比較をすることも可能になります。
これらの特典にどんなものがあるのかを把握しておくことも、交渉の際に重要な要素になってきます。
引越しをすると決めたらまずは引越し業者の一括見積りを必ず行いましょう。
テレビでもCMをしているこちらの一括見積もり業者が今とても人気です。
⇒引越しの一括見積もりを試しに見てみる
さいごに
引越しにおける繁忙期と閑散期の費用の相場がどのくらい違うのかについて見てきました。
繁忙期と閑散期では約2倍、費用に差が出てきます。
引越し日を決める場合は、できる限り閑散期を選んで引越しをするようにしましょう。
また、閑散期を選んだ上で引越し業者の一括見積りをとることも忘れてはいけない重要なテクニックです。
一括見積りを取って各社の料金を比較検討し、一番自分に適した業者に依頼するようにしましょう。
関連記事になります。合わせてご覧ください。
⇒引越しシーズンの料金相場はいくら?オフとどのくらい違うの?
引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。
高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。
あやうく31,300円も損するところだったんです。
複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。
見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト(無料)」が便利です。
利用時間は1分程度で利用料は無料になります。
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。
引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。
>>>あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)<<<