引越しの荷造り

引越し時の食器の梱包方法のコツは?詰め方や包み方などを解説!

更新日:

 

いわゆる「ワレモノ」の代表格とも言える食器。ガラスのコップ、陶器の茶わんなど、どれも壊れやすくてデリケートなため、引越し時の梱包はしっかりしておきたいものです。

もしも梱包が不十分だった場合、お気に入りの食器が壊れて悲しい思いをするだけでなく、破片でケガをしてしまうかもしれません。ガラスや陶器の破片は鋭いため、手を切っても足で踏んでも深い傷になりがちで、あわただしい引越し前後の生活がとても不便になってしまいます。

ケガの防止のためにも、大切な食器を守るためにも、食器の梱包は厳重にしておきましょう。

あなたも引越し料金で損してるかも?

引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。

高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。

あやうく31,300円も損するところだったんです。

複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。

見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト(無料)」が便利です。

利用時間は1分程度で利用料は無料になります。

SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。

引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。

>>>あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)<<<





食器の梱包材は何がいいの? 最低限必要なのはこれ!

それでは、食器を壊さずに安全に運ぶための梱包方法をご紹介いたします。
まずは適切な梱包材を用意しましょう。
最低限そろえておきたいのは、以下の物です。

・緩衝材(新聞紙、プチプチ、古いタオルなど)

・ダンボール

・はさみ、カッター

・ガムテープ

箱となるダンボールは、できるだけ厚いものにしましょう。
薄すぎると衝撃が中身に伝わりやすく、割れたり壊れたりしやすくなってしまいます。

ダンボールの入手先は、ドラッグストアやスーパーがおすすめです。
商品を入れていたものを配布しているので、近くのお店でもらってきましょう。
また、引越し業者が必要なだけ届けてくれることもあるので、引越しの見積もりの際に確認してみましょう。

さらに、食器を直接包む緩衝材も大事です。実際に包んでみないと必要な量がわからないため、上に挙げた新聞紙、プチプチ、古いタオルなどを多めに用意しておきましょう。

身近にあって手に入れやすいのは、なんと言っても新聞紙です。
以下のような方法で入手できます。

・購読している新聞をためておく

・新聞を購読している家族、友人、知人などからもらう

・コンビニで買う(1部100円程度)

・新聞販売店で不要な古新聞をもらう
(インターネットやタウンページで近所の新聞販売店を検索して訪ねる)

・百円ショップで梱包用に配布している古新聞をもらう
(買い物をした時に常識的な量を持ち帰る/大量に欲しければ店員に相談)

食器の量が少ない場合は、コンビニで買える量でも十分でしょう。上記の方法で入手しにくい場合は、他の緩衝材を探してみましょう。

食器を包む新聞紙がない場合、代用できるものはある?

新聞紙がない、または入手しづらい場合は、以下のような梱包材でも代用できます。それぞれの特長と入手方法を解説します。

少量ならこれでも十分!「キッチンペーパー」

料理の際に使う、少しデコボコした白い紙です。
このデコボコのお陰でややクッション性があるので、食器の梱包にも適しています。

食器の量があまりないなら、これでも十分に包めます。
ただし、大量に包むと他の梱包材よりも割高になるので気をつけましょう。ドラッグストアで4巻198円程度で売っています。

どの家庭にもあってクッション性が高い「タオル」

洗顔に使っているハンドタオルやお風呂上りに体を拭くバスタオルも、食器の梱包に適しています。
新聞やキッチンペーパーよりもクッション性が高いので、食器がより壊れにくくなります。

ただし、引越しの梱包材として使うと汚れてしまうので、荷ほどきをした後は改めて洗濯しましょう。
そのまま使うと衛生面が不安なだけでなく、もしも食器に割れや欠けがあった場合、その破片が付いていてケガをしてしまう可能性があります。

優れたクッション性と安心感!「プチプチ(気泡入り緩衝材)」

梱包材の定番かつ王様とも言えるのが、「プチプチ」です。
たくさんの気泡が付いたビニールシートで、衝撃への耐久性が非常に優れています。

家電製品や精密機器の運送にも使われるので、保護力はピカ一です! 業務用のイメージが強いアイテムですが、実は身近なホームセンターで普通に売られています。

価格は60cm×10m程度のロールが1,000~1,500円程度です。
食器を包むのはもちろん、他のコワレモノや家電製品なども包めるため、様々に活用できるでしょう。
近所にホームセンターがあって持ち帰るのが大変でなければ、とてもおすすめです。

食器用ダンボール

これも業務用の梱包材ですが、やはりホームセンターで買うことができます。
「巻きダンボール」「片面ダンボール」とも呼ばれていて、普通のダンボールよりも薄手で柔らかく、切ったり巻いたりしやすくなっています。

とはいえ、複雑な形の食器や深めの食器をぴったりくるむのにはあまり向いていないため、平皿などをはさむのが良いでしょう。
複雑な形の食器は、くるむように巻いて全体を保護すれば、梱包することはできます。

いよいよ梱包! 包み方・詰め方はこうしよう

それでは、いよいよ食器を梱包してみましょう!
主な食器の包み方のコツは、以下になります。

茶わん

全体をくるむように包みましょう。
特にフチの部分を露出するのはNGです。
欠けやすいだけでなく、そこからヒビが入って全体に傷が広がりやすくなるからです。
これは茶わん以外の食器も同じです。

新聞紙やプチプチなどで綺麗に包めば、同じ形のものを何個も重ねてスペースを節約できます。

コップ

これも新聞紙、プチプチ、キッチンペーパーなどの柔らかい梱包材が適しています。
内側の底までくるむ必要はありませんが、フチから数センチ内側まではしっかり覆っておきましょう。
できれば中にも梱包材を詰めておくと、より割れにくくなります。

平皿

食器用ダンボールがあれば、その間に挟んで簡単に重ねられます。
念のため、最後に全体を別の梱包材(新聞紙など)でくるんでおけば万全でしょう。
それ以外の梱包材を使う場合は、一枚一枚を隙間のないようにしっかり包むようにしましょう。

大きな平皿を下に、小さな平皿を上にして重ねていけば、大きさの違う皿を何枚も重ねられます。

包丁

食器と一緒に梱包することが多い道具ですが、刃物なのでより厳重に包みましょう。
まずは新聞紙やプチプチなどで何重にもくるんで、その上で刃の部分にダンボールをかぶせて補強します。

なお、包み終わったら、表面に大きく「包丁」と書いておきましょう。
何が入っているのかわからないまま適当に荷ほどきすると、刃の部分でケガをしてしまう可能性があるからです。

重ねても割れない食器の包み方とは?

食器を詰める際には、どうしても重ねる必要があります。なるべくスペースを節約しようとしてきっちり詰めてしまいがちですが、最低限のクッション性は確保しておきましょう。
以下のような包み方をすると、食器が割れにくくなります。

食器と食器は直接重ねない!

「同じ形だから何枚か重ねてから包もう」と思いがちですが、これは絶対にNGです!
食器と食器が直接触れ合っていると、運ぶ時の衝撃が両方に伝わって、より割れやすくなってしまいます。

食器は必ず一個一個包んでから重ねるようにしましょう。

隙間を梱包材で埋めておく

いざダンボール箱に詰め終わったら、隙間もきちんと埋めておきましょう。
隙間が空いているとせっかく詰めた食器が中で動いて、ぶつかった衝撃で割れてしまうからです。

余った梱包剤のほか、台所用のタオルなどを詰めるのもおすすめです。
同じ台所で使うものなので、別の箱に入れたり荷運びする手間がはぶけます。
ただし、やはり引越し先で使う前には一度洗濯した方が良いでしょう。

食器を梱包し終わったら

無事に全部の食器を梱包し終わったら、ダンボール箱に大きく「ワレモノ」と書いておきましょう。
目立つように赤いマジックがおすすめです。
また、ダンボールの上面だけでなく、すべての側面にも書いておきましょう。これでダンボールを重ねたり隅に寄せたりした時にも、中身がワレモノだとわかりやすくなります。
引越し業者が「ワレモノシール」をくれることもあるので、もらえたらそれも貼っておきましょう。

運んでくれる引越し業者と荷ほどきする自分が、中に割れやすい食器が入っていることがわかることがポイントです。

梱包に自信がないなら、引越し業者に任せる方法もあり

「絶対に割りたくない食器がある」

「自分で梱包すると、高い食器や思い出の食器が壊れてしまわないか不安……」

そんな人は、引越し業者の梱包サービスがおすすめです。

「おまかせプラン」「らくらくパック」などのサービス名で受け付けています。

専門のスタッフが丁寧に食器を包んでくれるので、より安全性が高くなります。
また、万が一壊れてしまった時の保険や補償もあります。

荷造りから荷ほどきまでを引越し業者が行ってくれるので、引越しの負担も軽くなります。もっとも、そのぶん引越し料金は値上がりするので、予算と相談してから検討しましょう。

もしも食器が割れてしまったら? 処分の方法は?

いろんな方法で気をつけていても、どうしても食器が割れてしまうことがあります。
運ぶ途中の衝撃だけでなく、いざ引越し先で食器棚にしまおうとした時に落としてしまった、などというトラブルもあるからです。

そんな時は、早めに破片を片付けておきましょう。
引越しの忙しさにかまけて放置したり、適当な掃除で済ませてしまうと、残った破片でケガをしてしまいかねないからです。

まずは透明なビニール袋(やや厚手で切れにくいもの)を用意して、大きな破片から拾って入れましょう。細かい破片は塗らした雑巾やキッチンペーパーなどでぬぐうと取れやすく、床にも残りにくくなります。

また、意外と遠くまで破片が散らばっていることがあるので、しっかり周囲を確認しましょう。
破片を拾い集めたらビニール袋の口を結んで、「ワレモノ(陶器)在中」などと書いた紙を貼っておきます。

陶器・ガラス類が出せるゴミの日は、自治体によって異なります。ゴミ収集カレンダーなどで確認してから、該当の日に出すようにしましょう。
「燃えるゴミ」などにこっそり入れると収集してもらえないだけでなく、収集係の人がケガをする可能性があるので絶対にやめましょう。

さいごに

いかがでしたでしょうか? 食器の梱包のコツと梱包材の入手方法を押さえておくと、スムーズに荷造りができます。

デリケートな食器はささいな衝撃で壊れてしまうので、くれぐれも気をつけましょう。
大事な食器を安全に運ぶために、ご紹介した方法を活用してください。

関連記事になります。合わせてご覧ください。

引っ越しでキッチン用品の梱包ってどうするの?コツを解説します

あなたも引越し料金で損してるかも?

引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。

高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。

あやうく31,300円も損するところだったんです。

複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。

見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト(無料)」が便利です。

利用時間は1分程度で利用料は無料になります。

SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。

引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。

>>>あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)<<<





よく読まれている記事一覧

引っ越し 1

忙しい人用にランキングを先に掲載します。 1位 >>>引越し侍<<< 2位 >>>LIFULL 引越し<<< 3位 >>>ズバット引越し比較<<< 4位 >>>引越し価格ガイド<<< 5位 >>>引越 ...

3月の引っ越し費用の相場は?安いのは上旬中旬下旬のどれ? 2

「3月に引っ越し予定だけど、費用の相場ってやっぱり高いよね?」 「3月の上旬と下旬ではどのくらい引越しの費用が変わってくるの?」 そういう疑問ありませんか? 3月は引っ越しシーズンの中でも一番の繁忙期 ...

引越し 3

  「4月に引っ越し予定だけど引っ越し費用の相場はどのくらいなの?」 「4月の引っ越しならどの時期にしたら安くなるの?」 その様なことを思っていませんか? 毎年春は引っ越しの最繁忙期となりま ...

no image 4

  「2月に引っ越しをする予定だけど、この時期の費用の相場ってどうなの?」 「2月の引っ越しで費用が安いタイミングはある?」 そんなことを思っていませんか? 3月から引越し業界は繁忙期になり ...

-引越しの荷造り
-, , ,

Copyright© 引越しの手続きチェックリスト一覧まとめ|引越し手続きナビ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.