「引っ越し業者に石油ストーブは運んでもらえないって本当?」
「余った灯油は運んでもらえる?」
引っ越しにまつわる噂はいろいろありますが、その中の一つに、「石油ストーブは運んでもらえない」というものがあります。
石油ストーブは灯油を使うため可燃性が高く、輸送中に発火・爆発の危険があるから運べないという噂ですが、これは本当なのでしょうか?
今回は引っ越し荷物に石油ストーブがあった場合の準備や梱包方法などについてまとめてみました。
引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。
高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。
あやうく31,300円も損するところだったんです。
複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。
見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト(無料)」が便利です。
利用時間は1分程度で利用料は無料になります。
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。
引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。
>>>あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)<<<
目次
石油ストーブは運んでもらえない?
基本的にどの引っ越し業者においても、石油ストーブの運送は断られることはありません。
では、なぜ上記のような「運んでもらえない」などという噂が流れているのでしょう?
これは国土交通省が策定している標準引越運送約款が原因のようです。
標準引越運送約款は、引っ越しの際、引っ越し業者と依頼人の間でトラブルが起こらないように定められたもので、どの引っ越し業者もこの約款に基づいて引っ越し業務を受けています。
この標準引越運送約款に以下のような規定があります。
第三章 運送の引受
第四条 引受の拒否
2 荷物が次に掲げるものであるときは、当該荷物に限り引越運送の引受けを拒絶することがあります。
二 火薬類その他の危険品、不潔な物品等他の荷物に損害を及ぼす恐れのあるもの。
石油ストーブは灯油を使用しているため、この「火薬類」という部分に当てはまり、引っ越し業者に荷物の引き受けを拒否されるというのが噂の根拠です。
しかし、実際には引っ越し業者に石油ストーブの運送を断られることはまずありません。
運送を断られることはありませんが、その条件として、「石油ストーブ内に灯油が残っていなければ」という大前提がつきます。
つまり、引っ越し業者が運んでくれないのは石油ストーブではなく、灯油ということに。
そこで、引っ越しの時には石油ストーブから灯油を抜いおくようにしましょう。
石油ストーブから灯油を抜く手順
では、実際に石油ストーブから灯油を抜く方法を、手順の沿って確認していきましょう。
灯油タンクを空にする
まずは石油ストーブの灯油を入れるタンクを空にすることから始まります。
もちろん空になるまでストーブとして利用するのがベストですが、引っ越し当日までに空にできなかった場合は、石油ポンプなどを利用してポリタンク、もしくは灯油缶に戻すようにしましょう。
石油ストーブ内部の灯油を使い切る
灯油タンクを空にしたら、今度はその灯油タンクを外した状態で空焚きを行います。
これは、石油ストーブ内部に残った灯油を燃やすために行うもので、この空焚きを行うことで、石油ストーブ内部の灯油も極力使い切ることができ、運送中に灯油が発火・爆発したり、灯油が漏れ出して他の荷物を汚すようなことがなくなります。
この状態にすることで、引っ越し業者は石油ストーブの運送を了承してくれるわけです。
この空焚きを行う際は、必ず石油ストーブの取扱説明書を確認し、推奨されている手順で行うようにしてください。
石油ストーブの梱包方法
灯油を完全に抜いた石油ストーブは、まず灯油タンクからの灯油注入口を塞ぎます。
空焚きによって、石油ストーブ内の灯油の大部分は燃焼しているはずですが、まだ多少残っている可能性があります。
この残った灯油がこぼれ出ないように注入口を塞ぐわけですが、この時新聞紙やトイレットペーパーを利用すると、灯油が染み込んだ時に破れやすく、フタの役目を果たさない可能性があります。
フタとして利用するのにオススメなのが、捨ててもいいボロ布かキッチンペーパー。
新聞紙やトイレットペーパーより強度が高く、灯油が染み込んでも破損しにくい特徴があります。
注入口を塞いだら、石油ストーブ全体を大きめのビニール製ゴミ袋に入れます。
一応石油ストーブの下や周辺に古新聞などを詰めておくといいでしょう。
ビニール袋で梱包したらそのまま段ボールに詰め、隙間を古新聞などで埋めてきっちり二を閉めておきましょう。
段ボールは赤マジックなど目立つ色で「石油ストーブ在中」と書いておくと、引っ越し作業員も扱いやすくなります。
引っ越し時に余った灯油は?
では、引っ越しの時点で余ってしまった灯油はどう処分すればいいのでしょうか?
引っ越しが夏場であれば、そもそも石油ストーブを使用していませんし、灯油が残っていることも少ないでしょう。
しかし、冬場から春先の引っ越しに関しては、石油ストーブを日常に使っている可能性が高く、使い切れなかった灯油が残ってしまうこともあるでしょう。
ただし、引っ越しは事前に日程が分かっているわけですから、できるだけ引っ越し当日までに使い切れるように計算して灯油を購入しておくことをオススメします。
灯油の不法投棄は犯罪です。
仮に残った灯油の処分が面倒になり、トイレに流したり近所の用水路に流すことは法律で禁じられています。
灯油は揮発性が高く、下水道に流すと密閉された下水道内部に可燃性の高い気体が充満することになります。
これが何かのきっかけで発火・爆発しようものなら、周辺住宅を含む広範囲の下水道に影響を及ぼしてしまいます。
用水路に流した場合も、当然発火爆発の危険がある上、用水路内の生態系に影響を及ぼしたり、農業用水とつながっている場合は農作物にまで影響を及ぼす可能性が考えられます。
こういった悪影響があるため、灯油を不法投棄した場合、5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金が科せられることがあります。
さらに、灯油の不法投棄が原因で起きた破損や損害などの弁償も必要となりますので、不法投棄は絶対にしないようにしましょう。
余った灯油は販売店などで処分
では余った灯油の処分方法を挙げておきましょう。
- 購入した販売店で処分してもらう
- 近隣のガソリンスタンドで処分してもらう
- 近隣の知人にあげる
主に考えられるのはこの3つの処分方法。
移動式の灯油販売車やガソリンスタンド以外の販売店で灯油を購入している場合、購入店に連絡すると処分してくれます。
ガソリンスタンドでの処分も同様ですが、処分自体は無料で行ってくれるケースが多いようです。
ただし、処分料金が必要になるケースも当然ありますので、そのあたりは電話問い合わせなどで確認しておきましょう。
販売店もガソリンスタンドも遠いという方で、近所に仲の良い知人がいるのであれば、知人にポリタンクごと譲ってしまうのも一つの方法。
この場合費用が掛からないのがメリットとなります。
引っ越しにおける石油ストーブの注意点
石油ストーブは灯油の処分だけしっかりしておけば、引っ越し業者が普通に運んでくれる荷物です。
ただし、ひとつ注意点が。
賃貸物件、特にマンションやアパートなどの集合住宅の場合、大家の権限で「石油ストーブの利用禁止」となっている物件があります。
こういった物件い引っ越した場合、石油ストーブを持って行っても使えませんのでご注意ください。
近年では木造を中心に、一戸建てでも石油ストーブの利用を禁止している物件が増えていますので、必ず事前に確認しておきましょう。
引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。
高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。
あやうく31,300円も損するところだったんです。
複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。
見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト(無料)」が便利です。
利用時間は1分程度で利用料は無料になります。
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。
引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。
>>>あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)<<<